人生迷路 Life is a Maze

とりあえず人生迷子中です。 大学生、現在はロサンゼルスに留学中です。 このブログでは、自分の勉強進歩具合などを発信していきたいと思います(主に英語、数学、経済、力学)。(たまに謎のつぶやきもあい)

最近あったこと

この記事を書いているのが0時くらいなんです。なぜかというと、結構長い間、腹痛に苦しめられていました。

 ここ1週間ずっと腹痛に悩まされています。正直なところ、午前中に授業が入っているので朝腹痛になると必ず授業に遅れるし、授業中もお腹の違和感に気が散ってしまいます。食があっていないのか、まだ緊張しているのか、何が原因なのかはっきりしないのが本当に辛いです。日本でも気絶しそうなほどの腹痛に襲われたときは何度かありました。その時は食生活や生活習慣が乱れていたという単純な理由だったので、それらを正せばすぐに治ったのですが、今回のは原因が全く見当がつかないです。どうしようもないです。辛いです。
 
 そういえば、ロサンゼルスにきてわかったのですが、本屋さんがとても少ないです。大きい本屋さんでも品揃えが悪いことが多いです。大学に付属している本屋さんなどに行かないと自分が欲しい本は置いてないことが多いです。先生に聞いた話では、ここの人達はほとんどの人達が図書館で借りてくるか、ネットで購入するか、電子書籍を利用しているとのことでした。品揃えのいい本屋さんに関しては、やはりニューヨークなどの都市に行ったほうがたくさんあるそうです。

 最後に、最近は夢をよく見るようになりました。めちゃくちゃそばを食べているか、お寿司を食べているかの夢がほとんどです。日本に居るときはそんなことはなかったのですが、、、今は軽くホームシック気味です。たまに日本食を食べるのも精神衛生上大事なのかなと最近ふと思いました。
 
 このカテゴリではこんな感じでゆるくやっていこうかと思います。それでは。

 

今日習ったこと[couldについて]  What I learned today[about could]

 

今日はcouldについて使えるフレーズです。昨日は体調を崩してしまい投稿できませんでした。腹痛とか人生で一番痛いし辛い。それでは、書いていきます。

1. I could not.(もう結構です。)
e.g. A: Would you like some more?
B: Thanks, but I couldn't.

2. Could be.(そうかもね。)
e.g. A: That's your own fault, isn't it?
B: Could be.

3. Only ~ could (さすが~だ。)
e.g. A: Tom scored a hat-trick in the final game of the series
B: Only him could do that.

4. Could you tell me ~(~を教えていただけませんか。)
e.g. A: Could you tell me how to get to the Orive?
B: Sure.

5. Could you please~(~をしていただけますか。)
e.g. A: Sorry, I didn't catch what you said. Could you please say it again?
B: No problem.

6. could not be/do 比較級 = nothing could be/do 比較級(今より~にはならないだろう)
e.g. A: How are you doing?
B: I couldn't be better!

7. could have done(~することができたのに(しなかった))
e.g. A: No one knew how to cook the Sushi.
B: I could have done it.

いまのところこのようなフレーズをよく使ったり聞いたりしています。特に4はよく使うしよく聞くような気がします。あと1と2もそれなりに使うし聞くような気がします。1と2は友達や先生との会話でよく使います。4は道に迷ったときに周りにいる人に聞いたり、授業などで分からないことがあったとき初対面の人や先生に聞いたりするときによく使います。しかし、友人などの親しい人にはほとんど使いません。たまに冗談で使ったりするくらいです。

 

今日習ったこと[Wouldについて]  What I learned today[about would]

今日は、"Would"について書いていこうかなと思います。と言っても、文法的にではなく会話で使えるようなフレーズをいくつか紹介するだけです。


1.would often do(よく~したものだった)
e.g. When I was young, I would often play Baseball with my friends.


2.would not do(どうしても~しようとしなかった)
e.g. He would not go out.


3.would rather do(むしろ~したい)
e.g. I would rather stay home than go out.


4.Would you mind doing?(~していただけますか?)
e.g. A: Would you mind passing me that Coke over there?
B: Sure.

 

5.Would you like 〜?(〜は要りますか?)
e.g. A: Would you like a bag? bag=レジ袋
B: Yes, please.

 

6.What would you like to do?(何がしたいですか?)
e.g. A: What would you like something to eat?
B: I'm fine, thank you.

 

7.Would you like to do ?(〜したいですか?)
e.g. A: Would you like to drink something cold?
B: Sure, do you have a Coke?

 


1ヵ月間だけの生活の中でも、これらはよく聞くフレーズです。1~3、は主に友達や先生との会話でよく使われています。4~7、は買い物やレストランや日常のいろんな場面で使われているような気がします。特に5は買い物をした際に必ずと言っていいほど店員さんに聞かれます。その際は、「Yes, please.」と言えば、ほとんどの場合レジ袋に商品を入れて渡してくれます。もし、レジ袋が必要なのに何も言われなかった場合「I would like a bag.」や「Can/May I have/get a bag?」と言えばもらえます。またレジ袋1つにお金がかかってしまうので注意が必要です。その代わり、中々丈夫なレジ袋です。
この他にもたくさんフレーズを聞いたのですが、忘れてしまいました。これからはメモ帳を持ち歩こうと決心しました。次回の投稿もこんな感じでやっていきたいと思います。

留学して1ヵ月が経ちました

留学先(ロサンゼルス)に着いてから1ヵ月が経ちました。いきなりですが、初投稿はロサンゼルスへ来て感じたこと体験したことを週刻みでざっくり書いていきたいと思います。

1週間目
・なんて言ってるの?何て言えばいいの?
・ホームステイ先の人達めっちゃいい人やー
・1週間ずっと快晴!朝と夜、寒っ・・・
・レジの人ずっとスマホいじってるやん

2週間目
・少しずつなんて言ってるかわかるようになってきたー。何て言えばいいのかわかんないけど。
・今週はチキンウィークなのかな?
・2週間ずっと快晴やん
・レジの人ずっとスマホいじってるやん

3週間目
・おお、だいぶ聞き取れるようになってるー。何で今まで話せなかったんだろう?
・ハリウッドの映画館めっちゃきれい
・今週はすこし雲行き怪しいね
・レジの人ずっとスマホいじってるやん

4週間目
・ちょっとした談話ができたー
・人種差別を受けました
・今週はずっといい天気
・レジの人ずっとスマホォォォ!

 大体こんな感じでした。とりあえず、差別とホームステイ先の夕飯に野菜がでないこと、レジの人のスマホ以外は本当に快適に過ごせました。まあ、夕飯に野菜が出ないことやレジの人はあまり気にならないのですが、差別を受けたときは少し辛かったです。
学校に行く途中の道で白人の方に、すれ違いざま「F〇ck you, Ching Chong!」と言われ、素直に傷つきました。この「Ching Chong」という言葉はアジア人に対する差別用語です。差別はいつか体験するだろうな~、と思っていたのですが実際に受けるとけっこう精神的ダメージが大きかったです。
 最後に、英語に関して言おうと思います。なぜか日本で理解していた言葉や英語の授業で話していたことを、ロサンゼルスに着いて急に忘れるという謎現象に遭遇しました。 ただ、時間が経つにつれ段々と話せるようになったり聞き取れるようになったので、たぶん原因として考えられるのは極度の緊張だと思います。日本に居るときから緊張で死ぬほど痛い腹痛に襲われていたので。 友達や親の言う通り、無駄に考えたりせず、ただ楽しみにしているというスタンスで行くべきだと思いました。
 これからの過ごし方としては、できるだけ毎日投稿することと、勉強の進歩具合や時間割などを投稿していきたいと思っています。
 あと、ロサンゼルスで撮った写真を少し載せておきます。

Los1.jpgLos2.jpgLos4.jpgLos3.jpgLos5.jpg